【2024年版】コスパ最強のChromebookはこれ!安くて便利なモデル3選

この記事は約14分で読めます。

この記事でわかること

  • Chromebookの基本と、WindowsやMacとの違い

  • 購入前にチェックすべきスペックや選び方のポイント

  • 価格帯別・用途別のおすすめChromebookモデル(各ゾーン3台ずつ)

  • Chromebook全体として「向いている人・向いていない人」


導入:Chromebookという“お得な相棒”

ノートPCを探していると「Chromebookって安いらしい」と耳にしたことはありませんか?
2025年の今、Chromebookは価格が安いだけでなく、長期間のアップデート保証、AI機能との親和性、クラウド活用のしやすさなどで存在感を増しています。

筆者
筆者

WindowsやMacほど万能ではありませんが、「必要な作業はちゃんとできる」+「財布にやさしい」というバランス感覚こそ、Chromebookの魅力。
この記事では、そんなChromebookを「コスパ最強」という視点から徹底的に紹介していきますね。


Chromebookとは?簡単にわかる基礎知識

ChromebookはGoogleのChromeOSを搭載したノートPC。

  • 軽快さ:電源を入れて数秒で起動

  • 安全性:自動でアップデート、ウイルス対策不要

  • 低価格:3〜5万円台から購入可能

  • クラウド活用:GoogleドライブやGmailなどとの親和性

筆者
筆者

Chromebookは上記のような特徴を持つ一方で
使えるアプリが限定される」「高負荷な処理には弱い」という制限もあるので、用途に合っているかしっかりと確認していきましょう!


2025年における最新事情:AUEの大幅延長

Chromebook選びで必ず知っておくべきなのが「AUE(自動更新期限)」です。
これは、セキュリティや機能アップデートが保証される期間のこと。

従来は6〜8年が一般的でしたが、2021年以降の新モデルは最低10年間サポートされるようになりました。さらに、一部の最新エントリーモデルでは最大12年のサポート例も出てきています。

筆者
筆者

つまり、2025年に買えば「2035年頃まで安心して使える」ケースが増えているんです。これはWindowsやMacにはない強力なアドバンテージになっています!

▼各モデルの自動更新期限はこちらから

自動更新ポリシー - Chrome Enterprise and Education ヘルプ
ChromeOS デバイス(Chromebook、Chromebox、Chromebase など)は自動更新され、デバイス本体と搭載ソフトウェアの機能が強化されます。自動更新されることで最新の機能を利用できるようになるほか、デバイスのセキュ...

Chromebook選びの6つのチェックポイント

購入前に見るべきポイントを整理します。

  1. CPU:Intel Nシリーズ/Core i3以上、またはMediaTek Kompanioシリーズがおすすめ

  2. メモリ(RAM):最低8GB。余裕を持ちたいなら16GB

  3. ストレージ:64GBでも使えるが128GB以上推奨。クラウド活用を前提に選ぶ

  4. ディスプレイ:解像度はフルHD以上。OLEDや高リフレッシュレート対応なら目にも優しい

  5. AUE(自動更新期限):できれば2033年以降のものを選ぶ

  6. 形態:ノート型、2-in-1型(タブレット兼用)、コンパクト型など用途に応じて


筆者
筆者

Windowsに比べると低スペックの機種が多いです。
過剰なスペックは無駄遣いになりますし、スペック不足でやりたいことができない
こんなことにならないよう、用途に合ったスペックを選択するように心掛けましょう!重

価格帯ごとのおすすめモデル徹底解説(2025年最新)

低価格〜ミドル(〜5万円台)

コスパを最重視。エントリーユーザーや学生向けのレンジです。

ASUS Chromebook Flip CX1 (CX1102FKA)

  • 特徴:11.6インチのコンパクトサイズ。360度回転ヒンジのFlipモデルで、タブレットにもなる柔軟なデザイン。Wi-Fi 6対応で現代のネットに快適。

  • おすすめする人:通勤・通学に持ち歩きたい人。ブラウジングや軽い作業が中心でタブレット使いもしたい人に良い。

Acer Chromebook 314 (CB314-4H)

  • 特徴:14インチのフルHD IPSスクリーン。マットな画面で文字が見やすく、安定したキーボード入力重視。Wi-Fi 6EやUSB-Cも備える。

  • おすすめする人:価格を抑えつつ「見やすさ・入力しやすさ重視」な使い方がしたい人にぴったり。

Lenovo Chromebook Duet Gen 9

  • 特徴:着脱式の11インチタブレット型。軽量・コンパクトで、出先使用が楽しい。専用ペン付きでメモ取りもOK。

  • おすすめする人:鞄に忍ばせて、カフェや移動先でサクッと使いたい人。電子ノートやライトなプレゼンにも◎。

ミドル〜ハイ(5〜7万円台)

仕事や学習をメインにする人向け。性能と価格のバランス良好のレンジです。

Acer Chromebook Plus 514 (CB514-4HT)

  • 特徴:Chromebook Plus認定モデルで、AIやローカル処理の強化。フルHD画面、Core i3-N305でスムーズ。Webカメラや拡張ポートが充実。

  • おすすめする人:Office系アプリや複数タブを楽に扱いたい学生やビジネスパーソンに◎。PlusのAI機能も体感したい人へ。

ASUS Chromebook Plus CX34 (CX3402CVA)

  • 特徴:Core i5搭載でパワフル。タッチFHD、軽快なデザイン。Plus認定ゆえAI機能にも対応。米レビューでは8 GBで快適だがキーボード照明なしなのが惜しいという声も。

  • おすすめする人:たっぷり文章を書いたり、リモート会議もこなしたい人。多少の重ね使いも平気な安心感重視派。

HP Chromebook 14a(N200/8 GB/128 GB)

  • 特徴:14インチで見やすく、N200プロセッサーに8GB/128GBという安心仕様。価格とのバランスが良い。

  • おすすめする人:気軽にChrome OSを試したいけど、メモリと保存容量は安心できるものが欲しい、というスタンダード派に。

ハイエンド(7〜10万円台

AI活用や長時間作業を見据えた最新世代。

Lenovo Chromebook Plus Gen 10 (14″)

  • 特徴:MediaTek Kompanio Ultra 910搭載で強力なAIパワー(50 TOPS)あり。14″ OLEDやWi-Fi 7、4K外部出力、スリム設計など最新機能が満載。さらに2025年モデルはGemini AIなどChromebook Plus向けAI機能も初搭載。

  • おすすめする人:AI活用したクリエイティブ作業、映像や写真編集もする人。未来っぽさを先取りしたい人におすすめ。

ASUS ExpertBook CX54 Chromebook Plus (CX5403)

  • 特徴:企業向け堅牢設計とChromebook Plusのパワーを両立。Core Ultra 5/7、16GB、512GB SSDまで選択可能。14″ QHD+あり。

  • おすすめする人:職場でハードに使うパワーユーザーや、開発者モードを多用する人にフィット。

HP Elite c640 G3 Chromebook

  • 特徴:法人向けの堅牢モデル。Coreプロセッサ搭載や長寿命サポートが期待される。価格帯は少々高いがその分信頼性も高い。
  • おすすめする人:法人OA担当者

全モデル比較表(2025年版)

モデル特徴AUE価格目安(税込)リンク
ASUS Chromebook Flip CX111.6型
360度回転でタブレットにもなる。
軽量で持ち運びに◎
2032年6月頃4万円台▶詳細はこちら
Acer Chromebook 31414型FHD
見やすい液晶
キーボード入力に強い。
エントリー安定機
2032年6月頃約4万円台半ば▶詳細はこちら
Lenovo Chromebook Duet Gen 910.95型
着脱式タブレット
軽量
ペン同梱モデルあり
2033年頃約4万円台前半▶詳細はこちら
Acer Chromebook Plus 51414型
Chromebook Plus認定
Core i3-N305搭載で快適
2033年6月7万円台▶詳細はこちら
ASUS Chromebook Plus CX3414型
Core i5も選択可
AI機能対応
軽快デザイン
2033年6月7万円台▶詳細はこちら
HP Chromebook 14a14型
安心の8GB/128GB構成
スタンダード向け
2033年6月約6万円台後半▶詳細はこちら
Lenovo Chromebook Plus Gen 10MediaTek Kompanio Ultra 910搭載
AI処理強力
OLEDモデルあり
2036年頃11万円台▶詳細はこちら
ASUS ExpertBook CX54 Chromebook Plus法人向け堅牢筐体
Core Ultra 5/7搭載
16GB/512GBも可
2036年頃約14万円前後▶詳細はこちら
HP Elite c640 G3 Chromebook法人/教育現場向け堅牢設計
Core搭載
長期保証想定
2035年頃17万円〜▶詳細はこちら

Chromebook PlusとAI機能の最新動向

2023年からGoogleが本格展開しているのが「Chromebook Plus」。これは、従来のChromebookに比べて性能・機能がワンランク上の基準を満たしたシリーズです。

Chromebook Plusの条件

  • RAM 8GB以上、ストレージ128GB以上

  • Core i3やRyzen 3以上などの高性能CPU

  • フルHD以上の高画質ディスプレイ+1080pカメラ

  • AUEが10年以上の長期保証

AI機能の強化

  • Google Gemini:文章要約や文章作成を支援

  • 画像処理:背景除去や補正をワンクリックで実現

  • 検索アシスト:「このページを要約」など新しい体験

  • 翻訳・文字起こし:会議や授業に便利


Chromebookはどんな人に向いている?向いていない?

向いている人

  • 学生(レポート作成や調べ物、オンライン授業に最適)

  • 在宅ワーカー(会議やドキュメント作成がスムーズ)

  • シニアやPC初心者(操作が簡単で安全)

  • サブ機を探している人(持ち運びやすく価格も安い)

  • AIやクラウドを積極活用したい人

向いていない人

  • 本格的にPCゲームを楽しみたい人

  • 動画編集や3DCG制作など高負荷作業が必要な人

  • オフライン環境で使うことが多い人

  • Windows専用の特殊ソフトが必須な人


Chromebookをお得に買う方法

  • セールを狙う:新学期、Black Friday、年末年始は狙い目

  • 販売店を比較する:Amazon、楽天、量販店で価格差が出やすい

  • キャンペーン活用:キャッシュバックやポイント還元をチェック

  • 旧モデルを狙う:AUEに余裕があれば割安に入手可能

筆者
筆者

💡 例:2024年末のBlack Fridayでは「Acer Chromebook Plus Spin 714」が2万円引きで販売された実績があります!超お得ですね!


他の選択肢と比較する

項目ChromebookiPadWindowsノートMacBook
価格帯3〜10万円台中心5〜15万円(キーボード別売)5〜20万円15万円〜
重量・携帯性軽量(1.2〜1.5kg前後)最軽量(0.5kg前後)モデルにより幅広い比較的軽い(1.2〜1.4kg)
起動の速さ数秒で起動即時数十秒かかる場合あり数秒で起動
アプリ互換性Androidアプリ+Web中心iOSアプリWindows専用ソフト多数Mac専用+iOS連携
バッテリー持ち10〜17時間8〜12時間5〜10時間程度15〜20時間
セキュリティ自動更新・ウイルス対策不要強固(App Store経由)ウイルス対策ソフト必須強固(UNIXベース)
向いている人学生・在宅ワーカー・初心者タブレット中心の利用者幅広い業務ユーザークリエイター・Appleユーザー
不向きな人本格ゲーマー・高負荷作業長文入力多い人シンプル操作だけ求める人価格重視の人

まとめ

Chromebookは「価格が安い」「長期間安心」「用途に十分」という3拍子そろった存在です。
2025年は特にAUE延長で寿命が伸び、AI対応のChromebook Plusが続々登場しているので、これまで以上に「買い」のタイミング。

筆者
筆者

自分の用途と予算に合ったChromebookを選べば、満足度の高いPCライフを楽しめますね!


FAQ(よくある質問)

Q
Chromebookはオフラインでも使えますか?
A

使えます。GoogleドキュメントやGmailはオフライン機能あり。

Q
AUE(自動更新期限)とは?
A

アップデート保証期間。2025年現在は10〜12年に延長。

Q
4GBメモリで足りますか?
A

軽作業は可能ですが8GB以上推奨。

Q
ゲームはできますか?
A

クラウドゲームやAndroidアプリは可能。PC向け3Dゲームは不可。

Q
ChromebookとiPadはどちらが安い?
A

Chromebookの方がキーボード込みで安いケースが多い。

Q
Microsoft Officeは使えますか?
A

Web版Officeが利用可能。高度な機能はWindows推奨。

Q
バッテリーはどのくらい持ちますか?
A

モデルによって10〜17時間程度。

Q
セキュリティは安心?
A

自動更新とサンドボックスで非常に堅牢。

Q
安いモデルは遅くない?
A

最新CPUなら軽作業は十分。動画編集などは上位機推奨。

Q
一番安く買う方法は?
A

Amazonや楽天のセール、量販店のキャンペーンを比較。

 

 

タイトルとURLをコピーしました