私は長年紙巻きたばこを吸ってきたけれど、数年前に加熱式たばこに移行した。最初に選んだのはiQOSです。当時は画期的だと感じたけれど、ブレードが折れるリスクや掃除の手間に悩まされており、そんな私が「ようやく完成形に近づいた」と感じたのが IQOS ILUMA(イルマ)シリーズです。
この記事では、私が実際にイルマを毎日使い込んできた体験をもとに、モデルごとの違い、専用スティックの特徴、使い方や便利機能、コスト試算、健康リスクやマナーまで、イルマシリーズの違いを分かりやすく解説し、あなたに合うモデルが選べるようにまとめました。
IQOSイルマとは?ブレードなし加熱の仕組みと特徴
イルマ最大の特徴は、旧型にあった「加熱ブレード」を廃止した点です。
内部にブレードを差し込むのではなく、スマートコア・インダクション・システムと呼ばれる仕組みで、スティック内部の金属を電磁誘導で加熱します。
-
ブレードが折れる心配がない
-
掃除がほとんど不要
-
スティックの挿入がスムーズ
この3つだけで、使い勝手が大きく変わります。私も旧型で何度もブレードを折ってサポートに連絡した経験がありましたが、イルマに変えてからはそうしたストレスが消えました。
旧型との比較表
項目 | 旧型IQOS | IQOS ILUMA |
---|---|---|
加熱方式 | ブレード加熱 | スマートコア誘導加熱 |
掃除 | ブラシ必須 | 基本不要 |
故障リスク | ブレード折れあり | ブレードなしで安心 |
スティック互換性 | HEETS/マルボロ | TEREA/SENTIA |
IQOSイルマ専用スティック「TEREA」と「SENTIA」の違い
イルマ専用のたばこスティックは「TEREA(テリア)」と「SENTIA(センティア)」の2種類。旧型のHEETSやマルボロとは互換性はありません。
TEREA(テリア)
-
値段:580円/箱
-
特徴:吸いごたえが強く、フレーバーも豊富
-
感想:紙巻きから移行しても満足できる濃さ。特にメンソールは冷却感が強い
SENTIA(センティア)
-
値段:530円/箱
-
特徴:TEREAより軽めでコスパ重視
-
感想:出費を抑えたい月にはありがたい存在。味は十分合格点
比較表
スティック | 値段 | 吸いごたえ | コスパ | 向いている人 |
---|---|---|---|---|
TEREA | 580円 | 強め | △ | 紙巻きから移行しても満足感が欲しい人 |
SENTIA | 530円 | やや軽め | ◎ | 節約重視、ライトな吸い心地を好む人 |
IQOSイルマのモデル比較|プライム・i・iワン
2025年時点で現行のイルマは3種類。
私は「家ではイルマ i」「外出は i ワン」という使い分けをしている。
IQOSイルマの注目機能レビュー
掃除不要で毎日5分のストレスがゼロ
従来のIQOSは、週に数回のクリーニングが必須でした。ブレードにカスが溜まって味が落ちたり、折れるリスクまでつきまとい、「また掃除か…」という小さなストレスを感じた方も多いはずです。
QOSイルマでは、このブレードそのものを排除。加熱方式を改良したことで、掃除という作業が完全になくなりました。
さらに、吸い殻を捨てる時もサッとゴミ箱に入れるだけで、出先でクリーニングツールを持ち歩く必要もありません。
ポーズモードで吸い方が自由に
もうひとつのユニークな機能がポーズモード。
これは1本を途中で中断して、時間を空けて再開できる機能です。
例えば仕事の合間に少しだけ吸って、打ち合わせが始まったら一時停止。休憩時間に残りを楽しむことができます。
従来のモデルでは途中で止めると1本を無駄にしてしまいましたが、イルマなら最後まで吸い切れるので経済的にも無駄がありません。
IQOSイルマのコストシミュレーション
1日1箱ペースの場合、月コストはこうなる。
SENTIA → 530円 × 30日 = 15,900円
差額 → 月1,500円(年間18,000円)※2025年9月時点▶ 公式サイトで価格を確認する
IQOSイルマの使い方|初心者向け手順
-
スティックを奥まで差し込む
-
バイブで合図が来たら吸う(約14パフ、フレックスパフで+4パフも)
-
吸い終わったら抜くだけ
-
掃除は基本不要
旧型で必須だったブラシ掃除が不要なのは、快適さの大きなポイント。
IQOSイルマのトラブル対処法
-
リセット方法:ホルダーをチャージャーに入れてボタン10秒長押し
-
充電ができない時:USB-Cケーブル・アダプターを確認
-
画面が暗い時:タップで明るさ調整
利用シーン別の使い方
-
自宅 → イルマ iでじっくり
-
仕事中 → ポーズモードで中断OK
-
外出・旅行 → イルマ i ワンで20本安心
IQOSイルマの健康リスクと利用マナー
-
紙巻きより有害成分は少ないがリスクはゼロではない
-
受動喫煙も完全ゼロではない
-
子どもやペットの近くでは使わない
-
室内は加熱式専用喫煙室などルールを守る
IQOSイルマに関するよくある質問(FAQ)
Q. IQOSイルマと旧型IQOSは互換性ある?
A. ありません。イルマはTEREA/SENTIA専用です。
Q. 掃除は本当に不要?
A. 基本不要。ただし挿入口を綿棒で拭くとより快適。
Q. コンビニで買える?
A. TEREA・SENTIAともに全国のコンビニで購入可能。
Q. 禁煙の代わりになる?
A. ニコチンを含むため禁煙補助にはならない。健康リスクは残る。
まとめ:モデル選びで迷ったら、これがあなた向き!
IQOSイルマは、旧型のブレード折れやクリーニングの手間から解放してくれる進化型。掃除の煩わしさゼロ、スティック差し替えスムーズ、安定した加熱で「毎日使いたくなる」品質です。
【モデル別おすすめガイド】
目的 | おすすめモデル | 理由 |
---|---|---|
コスパ重視で迷わず体験したい | イルマ i ワン | シンプル操作で価格もお手頃、「まず試したい」人に最適。 |
所有感や高級感を味わいたい | イルマ i プライム | アルミボディと上品な質感で、持つだけで気分があがる。 |
バランスよく決めたい | イルマ i | デザイン・機能・価格のバランスが一番取れていて、誰にでもしっくりくる。 |
あなたはどのモデルに魅力を感じた?
- 価格・気軽さを重視 → ワン
- デザイン・所有欲 → プライム
- 全体のバランスを重視 → スタンダード
次に踏みたいステップ
-
最新の価格・キャンペーンをチェックしたい方は、公式サイトへどうぞ。
▶ IQOSイルマ公式ストアを見てみる -
「おすすめモデルをさらに比較したい」なら、もう一度 価格表と機能表を見直すのもあ