外はキンキン、電車とオフィスはムンムン。汗をかいて、会議室で一気に冷えてゾクッ…その「汗冷え」、今日で卒業しませんか。しかも白シャツの下、インナーの色や首元・袖がチラ見えすると一気に台なしですよね。
答えはシンプルで、見えない・ムレない・動きやすいの三拍子を満たす冬インナーを選ぶことです。
- 白シャツ下は薄いベージュが最強
- ネクタイの日は深Vが安全
- 厚みは薄手/中厚/極暖の3段階で使い分け
- 素材は速乾・発熱・ウール・シルク・綿混を悩み別に整理
- 静電気(パチパチ)対策
まできっちり。
さらに半身10選/下半身8選/靴下・小物7選を用途別にテンポよく紹介します。
汗っかき・冷え性・敏感肌の体質別、外回り・内勤・在宅・出張のシーン別で紹介します。
最後は夜洗い→朝OKを叶える洗濯・乾燥・静電気の運用術まで。
この記事を読み終えたら、明日の通勤は「さらっと快適、しかも見えない」。ここまで一緒に整理していきましょう!
まずは結論:見えない・ムレない・動きやすいが正解
白シャツ×スーツの冬インナーは「色=薄いベージュ」「形=深Vorクルー」「厚み=薄手/中厚/極暖を日替わり」「素材=悩み別」で選べば失敗しません。
黒や白は意外と透けやすい場面があるので、まずは薄いベージュを基準にしてください。
チェック!
- 色:白シャツ下=薄いベージュ固定
- 形:ネクタイ日=深V/ノーネクタイ・在宅=クルー/首冷え強い日はモック
- 厚み:薄手(室内中心・速乾)/中厚(通勤万能)/極暖(外回り)。室内長時間の極暖は汗冷え注意
- 素材:汗っかき=速乾、冷え=発熱 or ウール、敏感肌=シルク or 綿多め
- 静電気:制電加工やタグレス・フラット縫いを優先

筆者
黒・白インナーは光や肌色で透けやすいことがあります。まずは“薄ベージュ+深V”から始めて、寒さに合わせて厚みだけ足し引きするのがラクです。
素材別の悩み

筆者
汗が気になる日は「速乾◎」、ニオイや温度調整まで狙う日は「メリノウール」、肌が弱い日は「シルク/綿多め」を第一候補に考えましょう!
薄手クルー(在宅/カジュアルOK)
用途でサクッと選べるよう、「ここが良い×3」「注意点×1」を整理してみました。
薄手V(ネクタイ日/会議)
ここが良い!
- 深V+薄ベージュで襟から見えにくい
- 速乾で汗だまりを減らす
- ストレッチ強めで肩がラク
UNIQLO
エアリズムVネックT
1,980円
GUNZE
YG COTTON100% VネックTシャツ
1,980円
B.V.D
Vネック半袖Tシャツ 2枚組
1,760円(2枚)
薄手クルー(在宅/カジュアルOK)
ここが良い!
- 首元がやさしく、在宅カメラ映え
- 速乾+軽さでムレにくい
- 重ね着の下地に最適
UNIQLO
エアリズムクルーネックT
1,980円
GUNZE
ネット限定 クルーネック 5枚セット
3,850円(5枚)
B.V.D
クルーネック半袖Tシャツ 2枚組
1,760円(2枚)
中厚V(通勤バランス型)
ここが良い!
- 薄手より暖かく、会議室~電車まで幅広い
- 抗菌防臭つきが多く夕方も安心
- 深Vでシャツに響きにくい
GUNZE
長袖 Vネック 9分袖
2,200円
B.V.D
あったかインナー 裏起毛 2枚組 V首長袖Tシャツ
3,300円(2枚)
中厚クルー(内勤の寒暖差対策)
ここが良い!
- ハイネックほど主張せず首を守る
- ジャケットのVゾーンから見えにくい色あり
- 体温調整がしやすい厚み
UNIQLO
ヒートテッククルーネックT
3,480円
GUNZE
極 裏起毛 長袖 丸首
4,950円
B.V.D
丸首長袖Tシャツ エアヒートスムース
1,980円
中厚モック(首元の防寒)
ここが良い!
- ハイネックほど主張せず首を守る
- ジャケットのVゾーンから見えにくい色あり
- 体温調整がしやすい厚み
UNITED ARROWS
クリア ガスコットン モックネック カットソー(半袖)
4,950円
UNITED ARROWS
クリア ガスコットン モックネック カットソー(長袖)
5,500円
極暖V(屋外・外回り)
ここが良い!
- 風のある日や自転車通勤に強い
- 深Vでネクタイ日も安心
- 裏起毛系で保温力◎
極暖タートル(防風アウター下)
ここが良い!
- 首までしっかり保温
- コートや防風シェル下で真価発揮
- メリノ混なら蒸れにくい
GUNZE
ファイヤーアセドロン インナーシャツ 長袖 タートルネック
3,300円
シルク混(敏感肌/静電気対策)
ここが良い!
- なめらかでチクチクしにくい
- 帯電しにくくパチパチ軽減
- 薄手でも体温をほどよくキープ
SIL-VENDER
シルク 半袖 インナーシャツ
7,980円
SIL-VENDER
シルク 9分袖 インナーシャツ
8,980円
メリノウール(ニオイ/温度調整)
ここが良い!
- ニオイに強い(汗が乾いても匂いにくい)
- 暖かいのにムレにくい
- 連泊出張にも向く
GUNZE
インナーシャツ 長袖 メリノウール100
7,040円
ミズノ
ブレスサーモアンダーウエアプレミアム メリノウール
5,775円
静電特化・タグレス(パチパチ/チクチク回避)
ここが良い!
- 静電気が気になる人向けの帯電防止
- タグレス&フラット縫いで刺激少なめ
- シャツの滑りが良く着心地アップ
比較表
下半身インナー8選:タイツ/レギンス/腹巻
足先の体感温度は“下半身インナー”が9割です。
ムレにくい×ずれない×ひびかないを基準に、8カテゴリを最短決定できるカードで並べます。
速乾タイツ(夜洗い→朝乾く)
ここが良い!
- 速乾◎で朝イチさらっと
- 薄手でパンツ線に響きにくい
- 出張の洗い替えに最適
発熱タイツ(通勤~外回り)
ここが良い!
- 保温力↑で電車待ちが楽
- 裏微起毛なら肌あたりやさしい
- 制電加工ありだとまとわり軽減
GUNZE
ファイヤーアセドロン タイツ メンズ
1,990円
B.V.D
吸湿発熱 heat edit 7分丈スパッツ
1,980円
ホカロン
発熱加工 タイツ 裏起毛
1,408円
メリノタイツ(ニオイに強い)
ここが良い!
- ニオイ◎、温度調整が得意
- 蒸れにくく一日中快適
- 連泊出張に向く
GUNZE
前開き メリノウール
7,040円
TAION
メリノウール アンダーウェア ロングレギンス
5,940円
オンヨネ
メリノPP ロングタイツ
6,820円
前開き有(トイレ時の利便)
ここが良い!
- 仕事中の動線がスムーズ
- フロントの引きつれが減る設計も
- 平ゴムワイドでずれにくい
GUNZE
グンゼ タイツ 前開き 発熱
2,530円
B.V.D.
あったかタイツ 防寒 10分丈 綿混 丸編み
2,420円
Kaepa
フルレングスタイツ
2,059円
丈選び:9分/10分(靴下・革靴合わせ)
ここが良い!
- 9分=靴下と重ねやすくヨレ減
- 10分=すね全体が暖かい
- 自転車通勤は10分が安心
腹巻一体型(腰~ももまで温かい)
ここが良い!
- 腹巻+レギンスが1枚で完結
- すき間風をブロック
- 就座時間長い内勤に
ノーブランド
ハラマキ付きロングタイツ
3,280円
ノーブランド
ハラマキ付きロングタイツ
1,780円
メモ!
- 前開きは「フラット縫い」「薄い当て布」が合言葉。厚い当て布は線が出ます。
- ウエストゴムは幅広で食い込みにくい物を。股上深めはしゃがんでもずれにくいです。
- 靴×タイツ:革靴がタイトなら“薄手+10分”、ゆとりがあるなら“中厚+9分+薄ソックス”で。
靴下・小物7選:ウール混/5本指/消臭/発熱/足首ウォーマー
夕方の「ムレ・冷え・パチパチ」は小物でかなり減らせます。
色は黒/チャコール/ネイビー、価格は~1,500円中心でOKです。
ウール混ビジネスソックス
ここが良い!
- 30~60%ウールで保温×耐久バランス
- 薄手平編みでスーツ映え
- 化繊混で乾きやすい
GUNZE
メンズ ポロ ウール混
660円
B.V.D.
クルーソックス 細リブ 綿混
396円
5本指+消臭
ここが良い!
- 指間の汗を分散
- ムレ&ニオイ抑制
- 夕方の不快感激減
GUNZE
アセドロン 五本指ソック
660円
旭化成
消臭 ROICA メンズ クルー丈
1,580円(3足)
発熱/パイル底
ここが良い!
- つま先あったか
- クッションで立ち仕事楽
- 自転車通勤に◎
GUNZE
ファイヤーアセドロン 総パイル 3層構造
1,320円
24.shop
【+4.2度あったか靴下】発熱ソックス
3,580円(10足)
足首ウォーマー/薄型レッグカバー
静電気スプレー/帯電防止ブラシ
ビノーレ
静電気防止スプレー 200mL
330円
静電気ラボ
静電気防止スプレー 花粉防止スプレー 300g
1,980円(10足)
防風インナーパンツ(前面防風タイプ)
速乾ハンガー/洗濯ネット
ソックス選びの目安
用途別:外回り/内勤/在宅/出張の使い分け
外回り:風・汗・移動をカバー
- 基本は極暖V+防風インナー(前面防風)。上に開閉しやすいベスト/カーデを重ねると温度調整が秒速です。
- ボトムは発熱タイツ10分丈。足元は薄~中クッションのソックス。
- 注意:室内に入ったらミドルを即オフ。汗を残すと冷えます。
内勤:空調差に強い重ね方
- 中厚クルー or 中厚Vをベースに、開け閉め自在のカーデで微調整。
- 乾燥する日は制電加工&綿多めレイヤーでパチパチ予防。
- 注意:極暖固定は暑くなりがち。寒い席だけ膝掛け/足首ウォーマーで局所対応が賢いです。
在宅:着心地最優先
- 画面に映っても安心の薄手クルー(薄ベージュ)+楽ちんパンツ。
- 座り時間が長い日は腹巻 or 腹巻一体型で“冷えの芯”をカバー。
- 注意:厚手すぎは体温が上がりすぎて集中力ダウン。薄手+小物で細かく調整しましょう。
出張:少ない枚数で回すパッキング
- 速乾×しわになりにくい中厚を2~3枚。夜洗い→朝OKの速乾ハンガーをセット。
- ボトムは速乾タイツ(9分丈)で乾き時短。ニオイ対策にメリノ1枚を“保険”で。
- 注意:乾燥機NG(ウール/シルク混)は避けるか洗濯ネット必須。ホテル乾燥での縮みにご注意です。
着こなし・サイズのコツ(失敗回避)
“見えない・ひびかない・動きやすい”はサイズで8割決まると思ってください。
ミリ単位の工夫で仕上がりが別物になります。
サイズは胸・肩で合わせる/袖は短め
- 肩線が自分の肩先ピッタリになるサイズを基準にします。胸はピタピタにしないで指1本ぶんの余裕。
- 袖丈はシャツより短めが鉄則。二の腕~肘で止まる長さなら、袖口から見えません。
- 伸びやすさはストレッチ表示(%)をチェック。迷ったら“高ストレッチ”表記を選ぶと動きやすいです。
襟の選び分け(深V/浅V/クルー)
- ネクタイ日=深V、カーデ重ねる日=浅V、在宅やノーネクタイ=クルー。
- 白シャツ下は薄ベージュ+深Vが最も安全。ボタンを1つ多めに開けても見えにくいです。
重ね着の順番と温度調整
- 肌→インナー→シャツ→ミドル(ベスト/カーデ)→アウター。
- 暑くなったらまずミドルを脱ぐのが汗冷え回避の最短ルート。極暖の日は特に意識してください。
タイツずれ/靴下の厚さ
- タイツは幅広ウエストゴムやフラット縫いを指名。9分/10分丈は靴下との重なりで調整。
- 靴下は薄~中クッションが基本。厚手で革靴がキツいと、かえって血行が落ちて冷えます。
お買い物キーワード
- フラット縫い
- タグレス
- 短め袖
- 裾ヘム(めくれ防止)
- 高ストレッチ
- 制電加工
よくある質問
Q
白シャツで透けない色って結局どれですか?
A
薄いベージュ一択です。肌の色に近くて影が出にくいから、黒や白より輪郭が見えにくいんです。まずは「薄ベージュ+深V」から始めてください。
Q
ネクタイをする日は襟の形、何を着れば安全ですか?
A
深Vが安心です。ノーネクタイの日や在宅はクルー、首元の寒さが強い日はモックを足す感じでOKです。
Q
薄手・中厚・極暖って、どう使い分ければいいですか?
A
目安はこれで十分です。
- 薄手=室内中心の日/汗っかきな日
- 中厚=通勤バランス型(迷ったらコレ)
- 極暖=外気に長くいる日(室内長時間は汗冷え注意)
Q
素材の選び方が難しい…何を見ればいいですか?
A
お悩み別でどうぞ。
- 汗っかき=速乾化繊(ポリ/ナイロン)
- 冷えがつらい=発熱系(レーヨン混)or メリノウール
- 敏感肌=シルク or 綿多め(タグレス・フラット縫いが◎)
- 静電気=「制電」表記をチェック(洗濯で弱まるのでスプレー併用も)
Q
何枚あれば“夜洗い→朝OK”で回せますか?
A
- 2日ローテ:上3枚(薄手2+中厚1)、下1–2枚、靴下3–5足
- 3日ローテ:上4–5枚、下2–3枚、靴下5–7足
旅行や出張は速乾多めにすると余裕が出ます。
Q
タイツの“前開き”、あったほうがいいですか?
A
トイレは楽になります。ただしフラット縫い&薄い当て布を選んでください。厚い縫い目はパンツのラインにひびくことがあります。
Q
9分丈と10分丈、どっちが正解?
A
靴と動きで選べばOK。
- 革靴がタイト=薄手+10分丈(すねまで暖かい)
- 靴にゆとり=中厚+9分丈+薄ソックス(ヨレにくい)
- 自転車通勤=10分丈が安心
Q
電気(パチパチ)を減らす簡単ワザは?
A
- 肌の保湿
- 綿多めを肌側
- 制電加工
- 湿度40–60%
- 帯電防止スプレー
ブラッシングで表面のこすれを減らすと毛玉予防にもなります。
Q
洗濯で縮ませたくない/早く乾かしたい。どう干せば?
A
- ネット→弱洗い→脱水短め(30–60秒)
- 肩幅広めハンガー→前後5cmあけて風を通す
メリノ/シルク/極暖の多くは乾燥機NGです。迷ったら自然乾燥+扇風機。
Q
ニオイ対策に効くのはどれ?
A
メリノウールが強いです(臭いにくい性質)。あとは速乾で汗を残さない、抗菌防臭表示、5本指ソックスで指間のムレ対策。連泊出張はメリノ1枚を“保険”にどうぞ。